みなさんは「こんにゃく打法」という打撃フォームをご存じでしょうか?
こんにゃく打法は、余計な力を抜き両腕をクネクネと動かす打撃フォームで、北海道日本ハムファイターズや東北楽天ゴールデンイーグルスで監督経験のある梨田昌孝氏が現役時代に取り入れていた打撃フォームです。
こんにゃく打法の近鉄梨田選手のフォーム、成績について
再生時間6分過ぎころに代打の梨田が打席に入ります。
もともとグリップの下がり過ぎに加え、打席で構えた時に力が入りすぎる癖があった梨田は、「最初からグリップを下げていたら、これ以上は下がらんのやないか」という逆転の発想を思いつき、それと合わせて、力が入りすぎる癖をカバーするために極端に力を抜いて手足を動かしながらリラックスする打撃フォームを思いつきます。
このリラックスし手足を動かしている姿がこんにゃくのようにクネクネして見えることから「こんにゃく打法」と名付けられました。
後世にも語り継がれるこんにゃく打法ですが、これは、梨田がミナミのスナックでブランデーを飲みながらふと思いついた打撃フォームでもありました。
梨田昌孝の成績
打率 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 長打率 |
.254 | 874 | 113 | 492 | .399 |
動画内で紹介した6分過ぎの打席が梨田にとっての現役最後の打席となり、優勝が消えた10回裏が現役最後の守備となりました。
他にも変わった打法がたくさんある
こんにゃく打法の他にも変わった打法がたくさん存在します。
これらの打法についても紹介しておきましょう。
- クラウチング打法
- ガニマタ打法
- 天秤打法
- マサカリ打法 など
クラウチング打法
ウォーレン・クロマティ(読売ジャイアンツ)
おしりを突き出し上半身はホームベースに覆いかぶさるほど前傾姿勢になる打撃フォーム。
ウォーレン・クロマティの成績
打率 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 長打率 |
.254 | 874 | 113 | 492 | .399 |
ガニマタ打法
種田仁(中日ドラゴンズ~横浜ベイスターズ~西武ライオンズ)
バッターボックス内で両足を大きく開いて腰を落とし、左足のかかとを上げて構える打撃フォーム。
種田には打席に入ると左肩が内側に入りすぎる悪い癖がありました。ガニマタ打法は、これを矯正するのに「最初から体を開き、左足でつま先立ちすれば、左肩は入りようがない」という逆転の発想から種田自身が開発したものです。
種田仁の成績
打率 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 長打率 |
.264 | 1102 | 71 | 586 | .323 |
自身の悪癖の矯正が目的で開発したガニマタ打法でしたが、「ボールがよく見えて、際どいコースも見極められるようになった」という副産物も生み出しました。
ガニマタ打法を開発した2000年のシーズンは、7年ぶりに100試合以上に出場し、打率も.314をマーク。カムバック賞を受賞しています。
天秤打法
引用:https://middle-edge.jp/articles/fWC8d
近藤和彦(大洋ホエールズ~近鉄バファローズ)
剣道の構えをヒントに肘の負担を軽減するために考案されたと言われている打撃方法。
奇抜な構えでヒットを量産した。
近藤和彦の成績
打率 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 長打率 |
.285 | 1736 | 109 | 630 | .382 |
近藤以外にも、福留孝介(阪神タイガース)や松本哲也(読売ジャイアンツ)などが天秤打法を取り入れたことがあります。
マサカリ打法
引用:https://matome.naver.jp
木俣達彦(中日ドラゴンズ)
左足を高く上げバットのグリップを極端に下げた状態から打ちに行く打法。
王貞治に代表される一本足打法と宮本武蔵の呼吸法の合作から生まれた打法と言われています。
木俣達彦の成績
打率 | 安打 | 本塁打 | 三振 | 長打率 |
.277 | 1876 | 285 | 915 | .447 |
マサカリ打法の名前の由来は、高いグリップから打ち下ろすスイングと木俣の金太郎似の風貌からついたもの。
また、マサカリ打法には2種類あり、1つ目は、木俣がずっとあこがれていた王貞治の連続写真を裏焼し(木俣は右打ちで王は左打ちだったため)研究した「基本マサカリ打法」。ただ長打力はアップしたが、外に逃げる変化球にタイミングが合わない欠点がありました。
そして2つ目が「変則マサカリ打法」。これまでの基本マサカリ打法に加え、剣豪・宮本武蔵の本に書いてあった呼吸法を参考に、息を吸って構え、2度、短く吐いてバットを振るとスムーズにバットが出ることが分かった結果、長打力は落ちたが、広角に弾き返せるようになった。
まとめ!
ここまでご紹介した以外にも、「八重樫打法」「ツイスト打法」など様々な打撃フォームがあります。
これらの打撃フォームは、自身の悪癖やタイミングが取りにくい事が原因で打撃成績が伸び悩み、それらを矯正する目的で考慮・努力した結果が様々な打撃フォームを生み出したと言えます。
打撃不振に陥った時にはこれらの打撃フォームを参考にして、自身にマッチした打撃フォームを考えてみるのも解決策の一助になるかも知れませんね。