野球用語

【野球】振り逃げとは??適用される条件などを解説!

振り逃げは、英語で「Uncaught third strike」「Dropped third strike」と呼ばれ、いずれも「捕球されなかった3つ目のストライク」の意味を表しています。

3つ目のストライク、つまり三振であるにもかかわらず、捕手がダイレクトで投球を捕球できなかった際に、打者は1塁へ進塁を試みることが出来ます。

なお、「振り逃げ」とは公式記録上の用語ではなく、そのプレイを表現する際に便宜上作られた言葉です。

振り逃げができる条件

振り逃げには適用される条件が存在します。

振り逃げが適用される条件
  • 走者が1塁にいない時
  • 走者が1塁にいても2アウトの時

上記以外の場面では振り逃げは適用されず、仮に捕手が3つ目のストライクをダイレクトに捕球することが出来なかった場合でも打者には三振が記録されアウトとなります。

見逃しでも振り逃げができる

「振り逃げ」と表されるこのプレイ。

これまでお伝えしてきたように、振り逃げとは便宜上作られた言葉であり、「3つ目のストライクを捕球できない(落とす)」状態で起こります。

つまり、打者が見逃しによりストライクと判定され三振となった場合も同様に、振り逃げとなることを覚えておきましょう。

振り逃げと言いながらも、打者がバットを振ったか振らないかは一切関係ないのです。

スポンサーリンク




振り逃げした場合のスコア

それでは振り逃げはどのように記録されるのでしょうか?

 

振り逃げにより打者が一塁に進塁できた場合

三振と暴投、または三振と捕逸、あるいは三振と失策のいずれかが記録されます。

 

三振と暴投(ワイルドピッチ)

捕手が捕球可能なコースから外れた投球だったと記録員が判断し、打者走者を生かした場合

 

三振と捕逸(パスボール)

捕手が捕球可能なコースであると記録員が判断した投球でありながら、捕手が捕球することが出来ずに打者走者を生かした場合

 

三振と失策
  • 捕手がダイレクトに投球を捕球することが出来ず、その後の一塁への送球がよければ打者走者をアウトに出来たにも関わらず、捕手が悪送球をしたために打者走者を生かした場合(捕手に失策)
  • 捕手からの送球を一塁手が捕球出来ていれば打者走者をアウトに出来たにも関わらず、捕球出来ずに打者走者を生かした場合(一塁手に失策)

 

つまり、振り逃げにより打者走者が進塁することが出来た場合、打者側には三振が、守備側には上記のいずれかが記録されることになります。

振り逃げされる場合の守備対応

では、実際に振り逃げとなった場合の守備側の対応を条件ごとに解説していきます。

走者が1塁にいない時

捕手はボールを拾い直し(バウンド投球の場合は捕球後)、打者走者にタッチをするか1塁へ送球することにより打者走者をアウトにします。

仮に他の塁に走者がいる場合には、打者走者をアウトにすることに固執することなく、他の走者をタッチアウトにすることを選択することも可能です。

走者が1塁にいても2アウトの時

走者が1塁にいない場合で説明した対応以外に、フォースアウトを選択することも可能となります。

走者が1・2塁の時には3塁や2塁で、満塁の時にはすべての塁でフォースアウトにすることが出来ます。

特に満塁時においては、捕手はボールを拾い直した後(バウンド投球の場合は捕球後)、本塁を踏むことでフォースアウトを取れるため、悪送球のリスクを無くすことが出来ます。

振り逃げによるエピソード

振り逃げはこれまで様々なドラマを演出してきました。

代表的な動画をご覧ください。

松山の悲劇

記録は梵選手の三振と榎田投手の暴投。

2得点を許す振り逃げであったことから2ラン振り逃げとも言われています。

なお、振り逃げ時に得点が入った場合、打者には打点は付かないことも覚えておきましょう。

 

3ラン振り逃げ

2007年の全国高等学校野球選手権大会神奈川大会準決勝で起こったプレイ。

2ボール2ストライクからのワンバンドの投球を打者の菅野選手(現;読売ジャイアンツ)がハーフスイングし、1塁塁審がスイングと判定したため空振りが成立しました。

3つ目のストライクがワンバンド投球であったため、この時点で打者走者は進塁を試みることが可能となります。いわゆる振り逃げです。

守備側の横浜高校は審判のジェスチャーがアウトを意味していると捉え、そのままベンチへ引き上げてしまいましたが、東海大相模の選手は打者の菅野選手に進塁することを助言し、結果、本塁まで一周しています。

 

この場面では、ワンバウンドで捕球した捕手が打者走者にタッチをするか、一塁へ送球を行う必要がありました。仮に捕手が気付いていない場合でも周りの選手が声をかけて気付かせる必要があったのです。

振り逃げまとめ!

振り逃げまとめ!
  • 「振り逃げ」は公式記録上の用語ではない
  • 条件は、「走者が1塁にいない時」「走者が1塁にいても2アウトの時」
  • 記録は、「三振+暴投」「三振+捕逸」「三振+失策」

東海大相模対横浜戦にもあるように、ルールを知るということはチームの勝利にも繋がるとても大切なことです。打者にとって振り逃げは最後まで諦めないプレイの1つとも言えますね。



高校野球の強豪校まとめ!