高校野球の強豪校

【神奈川県】高校野球の強豪校、特徴と実績などを紹介!

高校野球ファンの間では全国的にも注目度が高いのは神奈川県だといわれています。

数多くの好選手を送り出している強豪校がひしめき合っており、春夏秋の県大会はそれらの学校が出場する試合になると開門前から長蛇の列ができるほどの人気です。

それだけに連続出場は決して容易ではなく、どの学校が出ても甲子園で上位が狙えるほどのハイレベルな戦いになっています。

神奈川県の強豪校
  • 松坂世代の無敗伝説 横浜高校
  • 甲子園でも若き血 慶応高校
  • 原イズムの継承 東海大相模高校
  • 鮮やかY校ブルー 横浜商業高校
  • 復活の予感 桐蔭学園高校

【高校野球】どこが強い県??甲子園で活躍している都道府県の特徴と実績などを紹介!

横浜高校

私学の男子校でしたが、共学化されるようです。

野球部を育て上げたのはOBである渡辺監督が若くして指導者となり、1973年センバツ優勝、そして1980年には早実の1年生・荒木大輔を破ってエース・愛甲猛で夏の甲子園優勝を果たしました。

その年に生まれたのが松坂大輔がエースとなった世代で、このチームは秋以降公式戦で無敗のまま甲子園春夏連覇、国体までを終えました。

特に夏はPL学園と延長での激闘、明徳義塾戦での逆転など数々のドラマを生んでいます。

その後もスラッガー・筒香選手をはじめとして野球界を担う選手を輩出しており、校風は変わっても野球部の強さを示してくれるでしょう。

慶応高校

野球といえば早慶がその歴史を刻んできましたが、戦前~戦後は東京地区でその強さを誇っていました。

神奈川に移って以降は、難関校となったこともあり戦績は県内でも上位進出が厳しい状況が続きましたが学校のバックアップ体制もあって各地から実力ある選手が集まったことで平成時代には甲子園の土を何度か踏むことにつながっています。

甲子園でもスマートなイメージは変わりませんが、チームプレーに徹した野球は他校も驚異としてとらえています。

スポンサーリンク




東海大相模高校

高校野球で全国的に有名になったのは、三池工業を優勝に導いた原貢監督が就任するとチームを甲子園常連校に育て上げたうえに息子の原辰徳選手とともに親子鷹として一躍注目を浴びたことでしょう。

その後は揃って東海大の監督、選手となったことで甲子園から遠ざかっていますがセンバツでは2000年に優勝を飾りました。

以降も原貢氏の孫にあたる菅野智之投手を擁した年も夏は代表校になれない時期が続きながら、2015年には夏の甲子園を35年ぶりに制覇して再び輝きを放っています。

【埼玉県】高校野球の強豪校、特徴と実績などを紹介!

横浜商業高校

平成の時代で春夏ともに神奈川から最後に甲子園出場をした公立校が横浜商業です。

ユニフォームの胸に「Y」の文字から通称Y校としてブルーの鮮やかなユニフォームで親しまれています。

甲子園での実績は1983年にエース・三浦投手で春は池田高校、夏はPL学園の前に惜しくも準優勝であり、この活躍は全国にも多くのファンを生みました。

私学の壁は厚いながらも復活に期待したい学校です。

桐蔭学園高校

神奈川の野球ファンにとって「桐蔭」といえば横浜市の桐蔭学園です。

学校創立間もない1971年に夏の甲子園で初出場で優勝を果たしたことで神奈川に新風を吹き込みました。

当時の捕手であった土屋監督が指導するようになると高橋由伸選手が1年生から中軸を担い、投手としても能力を発揮するなど90年代までは他校を凌ぐ黄金期を迎えました。

ラグビーやサッカーも県代表の常連であり、スポーツや進学実績の面でもその名を知られていましたが野球部はその後やや低迷。

しかし2019年はセンバツ出場などで復活の気配が感じられます。

高校野球の強豪校まとめ!都道府県ごとに学校の特徴などを紹介!

神奈川県の強豪校まとめ!

神奈川県の高校野球は全国的にも屈指の激戦区です。

出場校数が多いことはもちろん、戦績をみても全国で上位進出を果たした学校が複数あることやその他の高校にも公立を含めて好投手が現れるなどその奥深さを熱心なファンは知っています。

以前から夏の大会はいつでも2校出るべきではという意見もあるなかで、その1枠を勝ち取るために県大会から息の詰まるような熱戦が展開されています。

神奈川県の強豪校
  • 松坂世代の無敗伝説 横浜高校
  • 甲子園でも若き血 慶応高校
  • 原イズムの継承 東海大相模高校
  • 鮮やかY校ブルー 横浜商業高校
  • 復活の予感 桐蔭学園高校

【東京都】高校野球の強豪校、特徴と実績などを紹介!

【甲子園】公立高校の歴代優勝は?印象的だった高校を紹介!

野球雑誌をお得に購読する方法!



高校野球の強豪校まとめ!