野球用語

セーフティスクイズとは?スクイズとの違い、防ぎ方について解説!

スクイズにはいくつかの種類があり、目的により使い分けられています。

ここでは、一般的に行われるスクイズとセーフティスクイズの違いについて説明するだけではなく、守備側におけるセーフティスクイズを防ぐ方法についても言及していきます。

セーフティスクイズを詳しく解説!スクイズとの違いは?

セーフティスクイズをより知っていただくために、まずは通常のスクイズについて説明します。

 

スクイズは別名スーサイドスクイズと呼ばれ、スーサイドは「自殺」「自殺行為」と訳されます。

つまり、スクイズ(スーサイドスクイズ)とは、投手の投球モーションと同時にスタートを切った3塁ランナーを打者は自分を犠牲にしてでもホームに帰す戦術であり、打者はどんなコースに来たボールに対しても必ずバントで打球を転がし3塁ランナーを帰さなければなりません。

「自殺行為」という意味では、相手バッテリーにスクイズを読まれ、ボールを大きく外された際に打者が必死に飛びついてバットにボールを当てようとする姿を思い浮かべていただくとスーサイドの意味がよく理解出来るのではないでしょうか。

 

それではセーフティスクイズについて解説します。

セーフティとは「安全」「安全性」の意味で、セーフティスクイズとはスクイズ(スーサイドスクイズ)よりも安全なスクイズという意味の戦略となります。

 

打者は通常の構えから投手の投球に合わせバントの構えに切り替え、確実に転がすことの出来るボールだけをバントします。バットにボールが当たるまで3塁ランナーはスタートを切りません。

そして3塁ランナーは打球の転がった位置や打球の強さなどを瞬時に判断し、ホームに向かって走り出します。

そのため、3塁ランナーの判断力がとても重要となります。

 

通常のスクイズは「どんな投球でも必ずバットに当てて転がす」ことが大切ですが、セーフティスクイズはボール球に手を出さなくて良い代わりに「野手のいない場所に確実に打球を転がす」ことが大切になります。

 

野手がいない場所が広ければ広いほど成功する確率が高くなるセーフティスクイズは、ランナー3塁の場面よりもランナーが1・3塁の場面で行われるケースが多い戦術です。

理由は、1・3塁の場合には三塁手だけでなく一塁手もベースについているため、打球を転がし成功しやすい「セーフティエリア」が広くなるからです。

 

また、セーフティスクイズは1塁側へ転がすことがセオリーとなります。

これは3塁ランナーの視覚の問題に起因します。

3塁側に転がってくる打球は3塁ランナーにとっては自身に向かってくる打球となるため、打球との遠近感を取りにくく、打球の強さも判断が難しくなります。また、三塁手の動きも分かりにくいため、スタートの判断が非常に難しくなってしまいます。

一方で1塁側に転がる打球の場合は、打球の質や野手の動きまでがしっかりと見えるため、スタートの判断は3塁側に転がった場合と比べ容易となります。

セーフティスクイズのポイント
  • 3塁ランナーは打球の転がった位置や打球の強さなどを瞬時に判断してスタートを切る
  • 打者は、野手のいないところに確実に転がす
  • ランナー1,3塁の場面でおこなわれるケースが多い
  • 1塁側へ転がすのがセオリー
  • 3塁ランナーの判断が重要!

スポンサーリンク




守備側、セーフティスクイズの防ぎ方

では、セーフティスクイズを防ぐ方法はあるのでしょうか?

実は確実に防ぐ方法がないのがセーフティスクイズの特徴と言われています。

しかし、攻撃側に対してセーフティスクイズを行いにくくさせる方法はあります。

  • 3塁ランナーに大きな2次リードを取らせない
  • サインプレーがあることを見せておく

3塁ランナーに大きな2次リードを取らせない

投手と捕手は3塁ランナーに大きな2次リードを取らせないために、投手であれば牽制球を行う以外に、投球モーションやセットポジションの時間(間)を工夫し、捕手も投球を受けた際に3塁ランナーへの牽制(偽投も含む)を行うことが大切になります。

サインプレーを見せておく

また、サインプレーについては色々な方法がありますが、ここでは簡単なサインプレーを例として説明します。

 

1塁への牽制球に関するサインプレーです。

投手のセットポジション時に一塁手が2~3歩前進し、すかさずベースに戻り牽制球を受け取るプレー。

この牽制を見せておくことで1塁ランナーは容易に盗塁が出来なくなると同時に、牽制のサインでなければ、一塁手はそのままダッシュすることも可能となり、バントへの早い段階での対応が可能となります。

 

サインプレーを見せておくことがセーフティバントの抑止力に繋がります。

 

セーフティスクイズを防ぐポイント
  • 牽制球、投球モーションや間を意識することで3塁ランナーの2次リードをおさえる
  • サインプレーを見せることで、セーフティスクイズの抑止力にする

セーフティスクイズのまとめ!

セーフティスクイズは3塁ランナーをホームに帰すだけの戦術にとどまらず、3塁ランナーが動けなかった場合でも通常のセーフティバントと同様に打者が出塁する可能性もあるためチャンスを広げることが出来ます。

仮に3塁走者が動けず打者走者も1塁でアウトになった場合でも、ランナー2・3塁の場面を作ることができるためチャンスが広がります。

セーフティスクイズは、スクイズ(スーサイドスクイズ)と比べ攻撃のチャンスを摘み取るリスクが少ない安全な戦術なのです。

セーフティスクイズとは
  • セーフティスクイズでは、3塁ランナーのスタートは打球判断による
  • 普通のスクイズと比べ、リスクは低いがランナーの状況判断が大事
  • ランナー1、3塁の場面で成功率が高まる
  • 打者は野手のいないところに確実に転がす必要がある
  • 守備側は、牽制球や投球モーション、サインプレーを駆使してセーフティスクイズを防ぐ



高校野球の強豪校まとめ!