野球用語

【プッシュバントとは】どんな場面で使える?やり方のコツなどを解説!

プッシュバントとは、ランナーがいる場面ではそのランナーを進塁させるだけでなく、打者走者でもある自分自身も出塁することを可能にする戦術です。

通常のバントはバットの芯を外し打球の勢いを弱めるのに対し、プッシュバントはバットの芯でボールを捉えインパクトの瞬間に体で押し込むようにして強い打球を転がします。

イメージとしては、右打者であればバントで二塁手に打球を処理させる感覚です(左打者の場合は、遊撃手に打球を処理させる感覚)。

プッシュバントはどんな場面で使えるか

プッシュバントが使われる場面は様々ですが、非常に効果的な場面はランナー1塁で守備側が積極的なバントシフトを敷いてきた時です。

 

守備側がバントシフトを敷く理由は、「ランナーを進塁させたくない」から。

つまり、バント後の打球処理の時間を短くするために野手はダッシュして来ます。

ランナーが1塁の場面では、打者がバントの構えをするのに合わせ一塁手と三塁手は打者に向かってダッシュします。また、ランナーが2塁の場面では一塁手と投球後の投手が打球を処理するために前進します。

このような場面でプッシュバントが成功した場合、ランナーを進塁させられるだけでなく、自身も1塁に生き残ることになり、攻撃のチャンスが大きく広がります。

 

ここまで述べてきたように、非常に効果的で有効なプッシュバントですが、あまり目にしたことがないというのが実際のところではないでしょうか。

それには、プッシュバントが抱える大きなリスクが起因しています。

右打者の場合、プッシュバントはダッシュをしてきた一塁手と投手の間に強い打球を転がし、二塁手に捕球させるような打球になることで成功となるのですが、その打球が野手の正面となった場合には高い確率でダブルプレーになってしまいます。

また、プッシュバントは技術的に非常に難しいプレーでもあるため、そのこともなかなか見ることが出来ない要因になっています。

スポンサーリンク




プッシュバントのやり方のコツ、練習方法

高い技術力を必要とするプッシュバントですが、練習を繰り返すことで成功する確率は高くなります。それでは、プッシュバントのやり方や練習方法について解説していきます。

ポイントは3つ。

プッシュバントを決める3つのポイント
  • バットを長く持つ

通常のバントの構えよりバットの先から握る手(右打者の場合は右手、左打者の場合は左手)の距離を長く持つ。

  • バットの芯でバントをする。
  • インパクトの瞬間に押し込む

ボールがバットに当たる過程で、後ろ足(右打者なら右足)を前に出しながら1塁へ走り出すようにし打球に勢いを付ける

※腕だけを伸ばしバントをしない(バントの構えを取ってからインパクトの瞬間まで、バットと体の距離は変わらない)

 

簡単な練習方法としては、投手から2メートルほど横に目印をつけそこに向かって強い打球を転がします。

福岡ソフトバンクホークスの工藤監督は自らが目印となり、選手にプッシュバントの練習をさせていました。監督自ら練習に加わるなど、プッシュバントとは戦略の1つとして、すごく重要だということが分かりますね。

プッシュバントをされたとき、守備側の対処法

プッシュバントには特有の動作があるため、守備側はバントシフトでダッシュをする間も打者の動きに注意しておくことが必要です。

打球処理を早めるために闇雲にダッシュするのではなく、プッシュバントやバスターなどを頭に入れておくことが非常に大切なことになります。

プッシュバントまとめ!

  • 守備側の裏をつく強い打球を転がす
  • 攻撃のチャンスが大きく広がる
  • ダブルプレーのリスクが高まる
  • 高い技術力が必要

攻撃のチャンスを大きく広げ、大量得点の起点となり得るプッシュバント。

チームに1人、プッシュバントのスペシャリストがいるととても心強いですね!

 

プッシュバントとは
  • バットの芯でボールを捉えインパクトの瞬間に体で押し込むようにして強い打球を転がすバントのこと
  • 強い打球を転がすことで、守備の意表をつきチャンスを拡大させることが狙い
  • 失敗すればダブルプレーのリスクもある



高校野球の強豪校まとめ!