福岡ソフトバンクホークスの優勝で幕を閉じた2019年のプロ野球。
そのソフトバンクホークスで2015年から監督として指揮をとっているのが工藤公康です。
チームはこの5年間で、リーグ優勝2回(2位3回)、クライマックスシリーズ制覇4回、日本一4回という素晴らしい成績を残しています。
そんな名将ともいえる工藤の遍歴を紹介していきます。
工藤公康のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
生年月日 | 1963年5月5日 |
---|---|
身長/体重 | 176cm / 80kg |
出身地 | 愛知県豊明市 |
出身高校 | 名古屋電気高等学校(現:愛知工業大学名電高等学校) |
ドラフト | 1981年ドラフト6位 |
NPB所属 | 西武ライオンズ(1982年~1994年、2010年)
福岡ダイエーホークス(1995年~1999年) 読売ジャイアンツ(2000年~2006年) 横浜ベイスターズ(2007年~2009年) |
主なタイトル・受賞歴
最優秀選手 | 2回(1993年、1999年) |
---|---|
ベストナイン | 3回(投手部門:1987年、1993年、2000年) |
ゴールデングラブ賞 | 3回(投手部門:1994年、1995年、2000年) |
日本シリーズMVP | 2回(1986年、1987年) |
正力松太郎賞 | 3回(1987年、2015年、2018年) |
野球殿堂競技者表彰 | 2016年 |
プロ野球 投手成績
登板 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | 防御率 | 奪三振 | |
成績 | 635 | 224 | 142 | 3 | 3.45 | 2859 |
監督としての成績だけでなく、現役時代には投手として224勝をあげ2016年に殿堂入り。また、29年間の現役生活のうち14度のリーグ優勝と11度の日本一を経験しています。
読売ジャイアンツ相手に日本一を決める瞬間に清原が涙する場面として目にする機会の多い動画ですが、その時の胴上げ投手が工藤でした。現代のプロ野球における監督経験者も多く映っているのも印象的な動画です。
それでは、多くの日本一を経験している工藤の高校時代を紹介していきます。
高校時代の工藤公康(名古屋電気高等学校)
引用:熱血スポーツ調査団
工藤が入学したのは現在の愛工大名電。
イチローや山崎武司の先輩にあたります。
工藤は中学時代、親から「特待生でなかったら中学卒業後は働くように。お金のかからない県立高校ならなんとかしてやれるけど、それ以外だったら働いてくれ。」と言われていました。
名電に入ったのは、当時の名電の監督から練習を見に来ないかと誘われたことがきっかけです。しかも、特待生で授業料免除、全寮制と言われ入学を決めました。
「県内の中学では三本の指に入る」と言われていた工藤ですが、特別に高みを目指すわけでもなく、ぼんやりと就職のことを考えながら試合では投げていました。
大学への進学を全く考えていなかった工藤は、「社会人野球に入るためにはある程度成績を残して評価されなくてはいけないな」と思っていたくらいで、プロ野球選手など考えていませんでした。
そんな工藤がエースとして迎えた3年の夏の大会。
愛知県を制した名電は、第63回全国高等学校野球選手権大会に出場します。しかし、この時でさえ工藤は、「これでどうにか就職できるかもしれないな」と思ったくらいの気持ちでいました。
第63回全国高等学校野球選手権大会
2回戦で長崎西と対戦した工藤は、被安打0、奪三振16の快投を披露し、金属バット採用後初のノーヒットノーランを成し遂げ、4-0で勝利します。
3回戦は大阪の北陽。試合は延長12回を戦い2-1のサヨナラ勝ち。工藤は12回を投げ、被安打4、奪三振21の好投を見せます。
準々決勝は香川県の志度商。試合は3-0で勝利し、工藤は被安打2、奪三振12で完封勝利。
準決勝ではこの大会で優勝する報徳学園と対戦。12安打を許した工藤は力尽き、1-3で敗れます。
工藤公康の甲子園戦績
第63回全国高等学校野球選手権大会
スコア | 対戦相手 | 勝敗 | 被安打 | 奪三振 | |
2回戦 | 4-0 | 長崎西 | 勝(無安打無得点) | 0 | 16 |
3回戦 | 2-1 | 北陽 | 勝(12回サヨナラ) | 4 | 21 |
準々決勝 | 3-0 | 志度商 | 勝(完封) | 2 | 12 |
準決勝 | 1-3 | 報徳学園 | 負(ベスト4) | 12 | 7 |
この大会の注目選手は、甲子園のアイドル早稲田実業の荒木大輔や報徳学園の金村義明でした。
そこに新星の如く現れたのが初戦で金属バット採用後、初のノーヒットノーランを達成した工藤公康。
4試合39イニングで56個の三振を奪った快投は、その後のプロでの活躍を予感させるには十分な大会となりました。
まとめ!
- 特待生で授業料がかからないという理由で名電に入学
- 社会人野球で生活するために高校野球をやっていた
- 金属バット採用後、初のノーヒットノーランを達成!