広島を含めた中国地区と四国の2つで社会人野球の都市対抗など全国大会の出場枠がそれぞれ割り当てられています。
中国地区は岡山、広島にかつてから企業の工場が集中していたことからも強豪チームが多く活動していました。
やはり地元の野球名門校から選手が集まっていたこともあるでしょう。
松岡弘(三菱自工水島)、佐々岡真司(NTT中国)などはこの地区の高校~社会人からプロ野球でも活躍した選手です。
また四国地区は平成以降は企業チームが減っており基本的に地元選手のみで構成する場合が多いため、戦績はやや物足りない印象ですが思わぬ逸材が登場する社会人野球の魅力を秘めています。
- 名門2チームが統合 JFE西日本
- 再復活から躍進 JR西日本
- 広島の名門復活へ 三菱重工広島
- 紫色の新風 伯和ビクトリーズ
- 社業と両立する野球部 シティライト岡山
JFE西日本
90年代まではそれぞれ強豪として活躍していた、川崎製鉄水島(倉敷市)とNKK(日本鋼管福山)が会社の統合によって新たなチームとしてスタートしました。
都市対抗では倉敷市・福山市の代表として出場しています。
NKKについては昭和の時代に全国屈指の強力チームであった横浜の日本鋼管野球部も統合された歴史があるために各時代で社会人野球の栄光を誇った複数の野球部からその流れを汲んでいるという経緯があります。
秋の日本選手権では優勝経験もあり、プロにも投手を中心に選手を送り出している実績からも待ち望むのは都市対抗野球制覇でしょう。
JR西日本
広島鉄道局を母体に民営化後に現チーム名となりました。
その後、新チーム名となってようやく全国舞台へ出場し始めて、戦力も充実してきた頃に福知山線脱線事故の影響を受けて、活動休止となります。
当時の主力選手は同じJR系列の他チームを含めて移籍します。
結局、活動が再開されたのは2013年になってからで、この時には選手はほぼ入れ替わっている状況でした。
そして翌2014年には都市対抗野球に悲願の初出場を果たしました。戦力も充実してきており、今後は上位進出を目指して活躍が期待されます。
三菱重工広島
中国地区の企業チームの多くが、統合や再編、休部などで新たな歴史を刻むなかで創部後70年以上の活動を続けているのが三菱重工広島です。
1979年には都市対抗野球優勝の栄光がありますが、この際は迫田監督(後、広島新庄高校監督)をはじめ、法政大で江川と同期でありドラフト1位を拒否した金光興二(後、広島商、法政大監督)など広島商出身者がメンバーの多くを占めています。
そうした伝統もあり、簡単には負けない勝負強さを備えていますが一時は会社の方針で活動が縮小される憂き目ににあいました。
広島の名門社会人チームとして今後も全国で暴れて欲しいです。
伯和ビクトリーズ
チーム名だけではわかりにくいですが、レジャー関係の施設を展開する「伯和」の企業野球部です。当初は別企業のチームでしたが、廃部となるところを新たに引き受けて再出発しました。
前身のチーム時代から、同地区の強豪に阻まれて予選突破も難しい状況でしたが再スタート後の2006年に都市対抗野球初出場を果たすと以降も全国舞台に顔を出し、プロ野球へも選手を輩出しています。
ユニフォームは紫を基調としたカラーで明るい雰囲気の野球部は社会人野球に新たな風を吹き込んでいます。
シティライト岡山
自動車販売を営む地元企業で2007年に創部された新しい野球部です。
選手は各販売店で勤務しながら練習を続けています。
企業チームが減少するなかで、地域や社会人野球界を盛り上げる存在として期待されてきました。やはりアマチュア時代に輝かしい実績を誇る選手は少ないものの泥臭い野球で着実に成長を遂げてきました。
そして、2019年の都市対抗野球に初出場すると初勝利を飾りました。
岡山市代表としては門田博光選手などを輩出した名門・クラレ岡山以来の勝利となり、今後も地元の熱い声援につながることでしょう。
中国・四国地方の社会人チームまとめ!
製鉄や紡績、繊維産業などで賑わった中国地区も90年代以降は企業チームが減少するなかでも、少しづつ新たなチームが参入してきました。
また四国エリアも出場チームは限られるものの、四国銀行やJR四国は地元出身選手中心の構成で全国舞台に果敢に挑んでいます。
社会人野球といえども、勤務や練習環境はかなり差があるような状況ですが試合になればそれらを苦にせずに立ち向かう姿は学生野球やプロ野球では見られない熱い戦いになっています。
野球熱の高い広島や中国・四国地区の社会人野球にもぜひ注目してみましょう。