野球用語

【野球】グリーンライトとはどういう意味?盗塁に関する用語について解説!

野球におけるグリーンライトとは、「盗塁できそうだったら、盗塁してもいい」というもののことをいいます。

通常盗塁も1つの作戦ですから、ベンチから盗塁のサインがでるのが一般的ですが、このグリーンライトはベンチからのサインがでていないくても、行けるタイミングがあれば走ってよいということになります。

グリーンライトとはどういう意味?

野球におけるグリーンライトとは、「盗塁できそうだったら、盗塁してもいい」というもののことをいいます。

もっと簡単な言葉では、「行けたら、行っていい」ということです。

グリーンライトという言葉は信号機の「青信号」を表しており、進め!という意味を含んでいます。

 

通常ベンチから盗塁のサインがでて、そこで盗塁をするというのが一般的ですが、走力のある選手、盗塁成功率の高い選手の場合には、グリーンライトが与えられ自分の好きなタイミングで盗塁することができることになっています。

 

グリーンライトを与えられるためには、首脳陣に走塁面で認められる必要があります。

グリーンライトは誰にでも与えられるわけではありません。全員に与えてしまえば、好き勝手なタイミングで盗塁をしてしまい、作戦が成り立たなくなってしまうからです。

基本的にはチームで1人や2人くらいに与えられるということが多いようです。このような、グリーンライトを与えられている選手のプレーに注目して見るとよいでしょう。

スポンサーリンク




グリーンライトに関するプレー動画

グリーンライトを選手に与えるかどうかは、その監督の考え方によっても大きく異なります。グリーンライトについての動画もチェックしてみましょう。

グリーンライトの裏話も面白いですよ。

やはり監督によってこのグリーンライトの考え方なども大きく異なるようですね。元ロッテの岡田選手の話がとても面白いです。

グリーンライトでも監督に怒られてしまうということがあるのですね。ちょっとかわいそうな気もします。

 

また、グリーンライトであったのか?それとも重盗のサインだったのかかなりの議論を呼んだのが、WBCの内川選手のプレーです。

この場面については、捕手は強肩でしたが、投手はモーションが大きくて、クイックが下手な投手ということで、チャンスがあれば走るということだったようです。

つまり、この場面ではグリーンライトのサインだったようです。

結果はご存知の通りですので書きませんが、これは内川選手は責められないでしょう。

グリーンライトは、行けたら行ってもいいという意味ですが、ランナーが複数いる場合には前のランナーの動きにも気を遣う必要があります。前が行けば一緒に行かなくては行けないですし、途中で止まるということも想定しなくてはいけないので、非常に難しいケースだったと思います。

 

グリーンライトは自由なもののように感じますが、このようにある意味では不自由な作戦とも言えるかもしれません。サインで何球目に盗塁しろという方がランナーとしてはスタートを切るのが楽な場面もあるからです。

1人であれば自分のタイミングでスタートを切れますが、2人の時であれば、2人のタイミングや意思をあわせてスタートを切らなければいけないので非常に難しいと言えます。

グリーンライトとはどういう意味?まとめ!

グリーンライトは、野球において盗塁ができそうな時なら、ベンチからのサインにかかわらず好きなタイミングで盗塁をしてもよいというものです。

誰にでも与えられる権利ではなく首脳陣から認められないといけません。

グリーンライトはランナーが1人の時であればよいのですが、2人のランナーがいる時には、2人の意思やタイミングが重要になるので、かなり難しいと言えます。

グリーンライトとは
  • ベンチのサインに関係なく、ランナーが走れると思えば盗塁してもOKというもの
  • 盗塁技術が高く、首脳陣から信頼される選手に与えられる
  • ランナーが複数いる場合には、グリーンライトであっても盗塁を成功させるのは難しいことも



高校野球の強豪校まとめ!