メジャーリーグ

【野球】スタットキャストとは?どんなデータが分かるの?

最近、メジャーリーグのニュースでは、「打球の速度」「打球の角度」「投球の回転数」などが話題になることがあります。

その背景には、最近メジャーリーグが導入した、「スタットキャスト」というツールがあります。

今回の記事では、そのスタットキャストについて詳しくお伝えします。

MLBで導入されているスタットキャストとは?

スタットキャストとはデータ解析ツールであり、ステレオカメラやレーダーを使用して、選手やボールの動きを高速かつ高精度で分析するためのものです。

具体的には、各球場に設置されているドップラー・レーダー式の弾道追尾システム「トラックマン」と、複数の高精細カメラによる画像解析システム「トラキャブ」を用いた解析ツールです。

これらを用いることにより、グラウンド上の選手やボールの動きを計測し、分析することができるようになります。

 

スタットキャストの最大の魅力は、選手のプレーを直接かつ瞬時に測定し、数値化することができる点です。

従来、選手のプレーの評価は、投球成績や打撃成績などの蓄積された過去のデータや、いわゆる「スカウトの眼」に基づき行われてきました。

しかし、スタットキャストを用いることで、選手のプレーを数値化することができるため、より選手を適正に評価することができるようになりました。

また、選手自身がスタットキャストを用いることで、自分のプレーの弱点を洗い出し、練習に活かすことができるようになりました。

このように、スタットキャストは非常に有用なもので、様々な場面で活用されています。

ここからは、スタットキャストの活用例を紹介します。

スタットキャストの活用方法

①投球への活用

投球においてスタットキャストにより計測することができるのは、球速だけでなく投球の際のリリースポイントや、投球の回転数なのです。

下の動画は、スタットキャストによる投球の計測の例です。

リプレーの際に表示された「Velocity」とは球速であり、「Spin rate」とはボールの1分間あたりの回転数です。

球速は従来のスピードガンで計測することができますが、回転数は計測することができません。

よく速球の球威においては回転数が重要だと言われますが、このスタットキャストを用いることにより、誰が球威のあるピッチャーなのかを判断することができます。

また、ピッチャーからすれば、練習においてすぐに自分の投球の回転数を知ることができるため、回転数を上げるための練習を行いやすくなります。

②打撃への活用

打撃においてスタットキャストにより計測することができるのは、打球の速度や角度、飛距離などです。

下の動画は、スタットキャストによる打球の計測の例です。

ここで、「Exit velocity」は打球の速度、「Launch angle」は打球の角度、「Projected distance」は打球の飛距離を意味しています。

このようなスタットキャストにより、長打、特に本塁打を打つためには「打球の速度は158 km/h以上、打球の角度は30°前後」が必要と言われるようになり、多くの打者が打球を打ち上げることを目指すようになりました。

これが、現在メジャーリーグにて起きている「フライボール革命」です。

最近メジャーリーグで本塁打が増加している背景には、このようなスタットキャストの活用があります。

③走塁への活用

走塁においてスタットキャストにより計測することができるのは、1塁におけるリードの距離や、走塁の際の最高速度などです。

下の動画は、スタットキャストによる走塁の計測の例です。

ここで、「Lead distance」は1塁におけるリード距離、「Max speed」は最高速度を意味しています。

これにより、選手の足の速さだけでなく、走塁技術の高さを評価することができるようになりました。

④守備への活用

守備においては、スタットキャストに特に外野守備に活用されています。

外野守備では、スタットキャストにより外野手が打球を追う速度や経路、送球の速度を計測することができます。

下の動画は、スタットキャストによる外野守備の計測の例です。

ここで、「Distance needed」は打球を追った経路の距離、「Opportunity time」は打球を追った際の時間を意味しています。

また、スタットキャストを導入したことにより「Catch probability」という、外野手が打球を取ることのできる確率を算出することができるようになりました。

外野手はCatch probabilityの低い打球を取った場合、それはファインプレーだといえます。

一方で、外野手がCatch probabilityの高い打球を取ることができなかった場合、それはミスだといえます。

現状では、スタットキャストの導入により、外野手の守備の評価方法が大きく変化したといえます。

⑤試合観戦への活用

以上のようなスタットキャストのデータは、メジャーリーグの中継やハイライトなどで楽しくことができますが、蓄積されたデータを閲覧することもできます。

それはBaseball Savantというサイトです。

例えば、野手の場合、選手のページの「STATCAST」というタブをクリックすることで閲覧できます。

メジャーリーグの試合を観戦しながら、Baseball Savantで選手の能力を知るというのは、メジャーリーグの楽しみ方の1つではないでしょうか。

⇒ Baseball Savantのサイト

 

スポンサーリンク




日本におけるスタットキャスト

日本球界においては、メジャーリーグと同じようなスタットキャストは現状では導入されていません。

しかし、スタットキャストの機能の一部であるトラックマンは、日本ですでに盛んに導入されています。

具体的には、2014年に東北楽天ゴールデンイーグルスが導入してから徐々に導入され、2019年11月の時点では広島東洋カープ以外の全ての球団にて導入されています。

今後、スタットキャストがどのように導入されるのか、また、それにより日本球界にどのような変化が起こるのか、非常に楽しみです。

まとめ!

スタットキャストまとめ!
  • スタットキャストとはメジャーリーグにおけるデータ解析ツールであり、選手のプレーを直接かつ瞬時に測定し、数値化することができる。
  • スタットキャストの導入により、選手のプレーの評価方法が大きく変わってきている。
  • スタットキャストは投球や打撃、守備などで幅広く活用されており、そのデータはBaseball Savantにて閲覧することができる。
  • 日本球界ではスタットキャストは導入されていないが、スタットキャストの機能の一部であるトラックマンが導入されている。



高校野球の強豪校まとめ!